SAKEMARK

富嶽三十六景 | SAKEMARK

SAKEMARK

SAKEMARK

  • SHOPPING GUIDE
  • BLOG
  • CATEGORY
    • Recommend
      • New arrival Tile
      • New arrival badge
      • JapanArt Badge
    • 日本画タイル
      • 東海道五十三次
      • 富嶽三十六景
      • 写楽・歌麿
      • 上村松園・橋口五葉
      • 小原古邨
      • 伊藤若冲
    • SAKEラベル缶バッジ
      • 北海道・青森
      • 岩手・秋田
      • 宮城・福島
      • 山形
      • 茨城
      • 栃木・群馬・埼玉
      • 千葉・東京・神奈川
      • 山梨
      • 長野
      • 新潟
      • 富山・石川・福井
      • 静岡・愛知・岐阜
      • 滋賀・三重
      • 奈良・和歌山
      • 京都・大阪
      • 兵庫
      • 香川
      • 徳島
      • 愛媛
      • 高知
      • 鳥取・島根・岡山
      • 広島
      • 山口・福岡・佐賀
      • 大分・熊本
      • 宮崎・鹿児島・沖縄
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

SAKEMARK

SAKEMARK

  • HOME
  • 日本画タイル
  • 富嶽三十六景
  • 富嶽三十六景 身延川裏不二

    ¥1,375

    46.身延川裏不二(みのぶがわうらふじ) 山梨県の身延川から富士山を望む風景です。 身延川は、身延山を源流に持ち、日蓮宗の総本山である久遠寺の周辺を流れ、波木井川に合流する川です。 険しい自然を横目に久遠寺への参詣をめざす旅人たちが描かれています。 46.Minobu River Ura Fuji This is a view of Mt. Fuji from the Minobu River in Yamanashi Prefecture. The Minobu River originates from Mt. Minobu, flows around Kuonji Temple, the head temple of the Nichiren sect, and joins the Hagi River. It depicts travelers aiming to pay a visit to Kuonji Temple, with the rugged nature on their side.

  • 富嶽三十六景 甲州石班澤

    ¥1,375

    45.甲州石班澤(こうしゅうかじかざわ) 山梨県甲州市の石班沢から富士山を望む風景です。手前の波は日本三大急流で知られる富士川で、駿河湾へと続きます。富士山を背景にした浮世絵の中でも特に評価が高い作品です。 45.Koshu Kajikazawa This is a view of Mt. Fuji from Ishibanzawa in Koshu City, Yamanashi Prefecture. The waves in the foreground are the Fuji River, known for being one of Japan's three major rapids, and continues to Suruga Bay. This is a particularly highly acclaimed piece of ukiyo-e with Mt. Fuji in the background.

  • 富嶽三十六景 信州諏訪湖

    ¥1,375

    44.信州諏訪湖(しんしゅうすわこ) 信州の諏訪湖から富士山を望む風景です。信州側から見た富士山は「裏不二」と呼ばれます。画面左側、広々とした諏訪湖を越えて見えるお城は高島城です。 44.Shinshu Lake Suwa This is a view of Mt. Fuji from Lake Suwa in Shinshu. Mt. Fuji seen from the Shinshu side is called 'Ura Fuji.' The castle that can be seen on the left side of the screen, across the spacious Lake Suwa, is Takashima Castle.

  • 富嶽三十六景 甲州伊沢暁

    ¥1,375

    43.甲州伊沢暁(こうしゅういさわのあかつき) 当時の石和は甲州街道の宿場で、宿場から見える富士山が描かれています。作品の時刻は早朝で、宿内では暗いうちから出立する人々の慌ただしい様子が伺えます。 43.Koshu Isawa dawn At that time, Isawa was a post station on the Koshu Kaido road, and Mt. Fuji, which can be seen from the post station, is depicted on the map. The work takes place early in the morning, and you can see the rush of people leaving the inn even after dark.

  • 富嶽三十六景 甲州三坂水面

    ¥1,375

    42.甲州三坂水面(こうしゅうみさかすいめん) 山梨県甲州街道の三坂峠から河口湖を望む風景を描いています。 湖面に映りこむ富士の姿は「逆さ富士」と呼ばれ、北斎が描いた中でも人気の高い作品です。甲州三坂水面は、富士山を望む絶好の場所で、当時の旅人たちにとっても人気のありました。 42.Koshu misakasuimen This painting depicts the view of Lake Kawaguchi from Misaka Pass on the Koshu Kaido Highway in Yamanashi Prefecture.The image of Fuji reflected in the surface of the lake is called 'Upside Down Fuji' and is one of Hokusai's most popular paintings. Koshu Misaka Suimen is a great place to view Mt. Fuji and was popular with travelers at the time.

  • 富嶽三十六景 甲州犬目峠

    ¥1,375

    41.甲州犬目峠(こうしゅういぬめとうげ) 甲州犬目峠は、かつて甲州街道が通る峠で、富士山の眺めが良いことで知られていました。作品の中には、甲州街道を行き交う旅人や、緑に囲まれた風景が描かれており、当時の風景や人々の営みが感じられます。 41.Koshu Inume Pass Koshu Inume Pass was once a pass along the Koshu Highway and was known for its beautiful view of Mt. Fuji. The works depict travelers traveling along the Koshu Kaido Road and landscapes surrounded by greenery, giving a sense of the landscape and people's activities at the time.

  • 富嶽三十六景 尾州不二見原

    ¥1,375

    40.尾州不二見原(びしゅうふじみがはら) 不二見原は、現在の愛知県名古屋市中区富士見町周辺。 樽職人が大樽づくりをしている様子が描かれています。 40.Bishu Fujimigahara Fujimihara is located around present-day Fujimicho, Naka Ward, Nagoya City, Aichi Prefecture. It depicts a barrel craftsman making a large barrel.

  • 富嶽三十六景 東海道吉田

    ¥1,375

    39.東海道吉田(とうかいどうよしだ) 愛知県豊橋市吉田宿から眺める富士山。 「不二見茶屋」で旅人たちが富士山を眺めながらくつろいでいる様子が描かれています。女性たちは縁台に座り、茶屋の女将から説明を受けています。 39.Tokaido Yoshida Mt. Fuji seen from Yoshida-juku, Toyohashi City, Aichi Prefecture. It depicts travelers relaxing at Fujimi Chaya while looking out at Mt. Fuji. The women are sitting on a bench and receiving an explanation from the teahouse proprietress.

  • 富嶽三十六景 遠江山中

    ¥1,375

    38.?江山中(とおとうみさんちゅう) 遠江は現在の静岡県を指します。山中にて巨大な材木とその支柱の間から覗く富士山が描かれています。また、材木の上で鋸を挽いたり、鋸の目立てをする人物、そして子供を背負った女性なども描かれています。 38.Totoumi Sanchu Totoumi refers to present-day Shizuoka Prefecture. It depicts Mt. Fuji peeking out from between a huge lumber and its support in the mountains. It also depicts a person sawing a saw on wood, a person sharpening a saw, and a woman carrying a child on her back.

  • 富嶽三十六景 東海道金谷ノ不二

    ¥1,375

    37.東海道金谷ノ不二(とうかいどうかなやのふじ) 金谷は東海道の宿場で大井川の渡河点でした。 この場所は当時、歌に詠まれたほど、東海道最大の難所として有名でした。 現在の静岡県島田市に位置します。 37.Tokaido Kanaya Kanaya was a post station on the Tokaido route and a crossing point for the Oigawa River. At that time, this place was famous as the most difficult point on the Tokaido road, so much so that it was written about in a song. It is located in Shimada City, Shizuoka Prefecture.

  • 富嶽三十六景 東海道江尻田子の浦略?

    ¥1,375

    36.東海道江尻田子の浦略?(とうかいどうえじりたごのうらりゃくず) 奈良時代の万葉の歌人である山部赤人が詠み『百人一首』にも収録された、田子の浦の絶景が描かれています。 田子の浦は静岡県富士市に位置し、富士山の南にあります。 36.Tokaido Ejiri Tagonoura map It depicts the magnificent view of Tagonoura, which was written in the poem 'Hyakunin Isshu' by Yamabeno Akahito, a Manyo poet from the Nara period. Tagonoura is located in Fuji City, Shizuoka Prefecture, south of Mt. Fuji.

  • 富嶽三十六景 駿州江尻

    ¥1,375

    35.駿州江?(すんしゅうえじり) 江?は、現在の静岡県清水市にあります。 この作品は、目に見えない風を、さまざまな物の動きを使って表現しています。駿州江尻は、清水港に隣接した東海道の宿駅であり、現在の静岡市清水区に位置しています。 35.Sunshu Ejiri This work uses the movement of various objects to express the invisible wind. Sunshu Ejiri is a Tokaido inn station adjacent to Shimizu Port, located in what is now Shimizu Ward, Shizuoka City.

  • 富嶽三十六景 諸人登山

    ¥1,375

    34.諸人登山(しょにんとざん) 富嶽三十六景で唯一、富士山が描かれていない作品です。 富士山を信仰する'富士講'と呼ばれる人たちが、富士山の頂を目指して険しい山道を登っている様子が描かれています。 34.Various mountain climbing This is the only work in the 36 Views of Mt. Fuji that does not depict Mt. Fuji. The painting depicts people called 'Fujiko' who believe in Mt. Fuji, climbing a steep mountain path to reach the top of Mt. Fuji.

  • 富嶽三十六景 凱風快晴

    ¥1,375

    33.凱風快晴(がいふうかいせい) この作品は別名「赤富士」と呼ばれ、「神奈川沖波裏」「山下白雨」とともに富嶽三十六景の「三大役物」です。早朝に朝日を浴びた富士山が赤く染まる現象があることから、その様子を描いた作品だと考えられます。 33.South wind and Clear skies This work is also known as 'Red Fuji,' and is one of the 'Three Six Views of Mt. Fuji,' along with 'Namiura off Kanagawa' and 'Yamashita White Rain.' It is thought that this work depicts the phenomenon of Mt. Fuji turning red when exposed to the morning sun in the early morning.

  • 富嶽三十六景 山下白雨

    ¥1,375

    32.山下白雨(さんかはくう) この作品は別名「黒富士」と呼ばれ、『神奈川沖波裏』『凱風快晴』とともに「三大役物」と呼ばれています。 この富士山をどの場所から見て描いたのかは、いまだに定かにはされていません。 32.sanka hakuu This work is also known as 'Kurofuji' and is one of the 'Three Great Yakuzamono' along with 'Kanagawa Okinamiura' and 'Kafu Kaisei.' It is still unclear from what point this Mt. Fuji was viewed and drawn.

  • 富嶽三十六景 駿州大野新田

    ¥1,375

    31.駿州大野新田(すんしゅうおおのしんでん) 静岡県富士市に位置する大野新田から富士山を望む風景です。 牛の背中に枯れ葦を運ぶ農夫や、背負子で刈り取ったばかりの葦を運ぶ農婦、そして白鷺が夕陽を背にして飛び立つ様子も描かれています。 31.Sunshu Onoshinden This is a view of Mt. Fuji from Ohno Shinden, located in Fuji City, Shizuoka Prefecture. It also depicts a farmer carrying dead reeds on the back of a cow, a farmer woman carrying freshly cut reeds in a backpack, and a white heron taking flight against the setting sun.

  • 富嶽三十六景 駿州片倉茶園ノ不二

    ¥1,375

    30.駿州片倉茶園ノ不二(すんしゅうかたくらちゃえんのふじ) 静岡県富士市にある片倉茶園から富士山を望む風景です。 茶摘みをする人、お茶の葉を運ぶ人、馬の背に乗せる人などの新春の茶摘みの様子が描かれています。実は、片倉がどの辺りにあるかは分かっていません。 30.Sunshu Katakura Tea Garden This is a view of Mt. Fuji from Katakura Tea Garden in Fuji City, Shizuoka Prefecture. It depicts the New Year's tea picking process, including people picking tea, carrying tea leaves, and carrying them on horsebacks. Actually, it is not known where Katakura is located.

  • 富嶽三十六景 甲州三嶌越

    ¥1,375

    29.甲州三嶌越(こうしゅうみしまごえ) 三嶌越は、山梨と静岡の境にある籠坂峠を越え、御殿場を通り三島を抜けた辺りです。 旅人たちは驚嘆しながら手をつないで木の太さを計ろうとしています。 29.Koshu mishimagoe Mishimakoshi is the area where you cross Kagosaka Pass on the border between Yamanashi and Shizuoka, pass through Gotemba, and pass through Mishima. The travelers are holding hands and trying to measure the thickness of the tree in amazement.

  • 富嶽三十六景 相州箱根湖水

    ¥1,375

    28.相州箱根湖水(そうしゅうはこねこすい) 神奈川県箱根町の芦ノ湖から富士山を望む風景です。 「天下の嶮」箱根山を越えて見える、静かで荘厳な芦ノ湖が描かれています。 28.Soshu hakone lake water This is a view of Mt. Fuji from Lake Ashi in Hakone Town, Kanagawa Prefecture. It depicts the quiet and majestic Lake Ashi, which can be seen beyond Mt. Hakone, the 'world's rock.'

  • 富嶽三十六景 相州梅澤左

    ¥1,375

    27. 相州梅澤左(そうしゅううめざわのひだり) 相州梅澤左は、宿場町である梅澤庄または梅澤在の誤表記と考えられています。水辺でついばむ五羽の鶴と天空を舞う二羽の鶴が描かれており、鶴はおめでたい画題として縁起が良いとされています。 27.Soshu Umezawa left Soshu Umezawaza is thought to be a misspelling of the post town Umezawa Sho or Umezawa Zai. It depicts five cranes pecking at the water's edge and two cranes flying in the sky, and cranes are said to be auspicious subjects and bring good luck.

  • 富嶽三十六景 相州仲原

    ¥1,375

    26.相州仲原(そうしゅうなかはら) 神奈川県平塚市中原から富士山を望む風景です。 江戸と結ぶ中原街道が通っていたため、多くの人の往来が多い場所で、富士山が良く見えることで有名でした。 26.Soshu Nakahara This is a view of Mt. Fuji from Nakahara, Hiratsuka City, Kanagawa Prefecture. Because the Nakahara Kaido road connecting it with Edo ran through it, it was a place where many people came and went, and it was famous for its good view of Mt. Fuji.

  • 富嶽三十六景 相州江の嶌

    ¥1,375

    25.相州江の嶌(そうしゅうえのしま) 神奈川県藤沢市江の島から富士山を望む風景です。 江の島には「日本三大弁財天」のひとつである江島神社があり、小さく描かれた人々が弁財天参りに道を急ぐ様子を見ることができます。 25.Soshu Enoshima This is a view of Mt. Fuji from Enoshima, Fujisawa City, Kanagawa Prefecture. Enoshima is home to Enoshima Shrine, one of Japan's three major Benzaiten temples, and you can see small figures of people hurrying down the road to visit Benzaiten.

  • 富嶽三十六景 相州七里濵

    ¥1,375

    24.相州七里濵(そうしゅうしちりがはま) 神奈川県鎌倉市の相模湾に面した七里ヶ浜からの風景です。 前景に鎌倉山、中景には七里ヶ浜の集落が描かれており、後景には白雪を頂いた富士山が描かれています。 24.Soshu shichirigahama This is the view from Shichirigahama Beach facing Sagami Bay in Kamakura City, Kanagawa Prefecture. Mt. Kamakura is depicted in the foreground, the village of Shichirigahama is depicted in the middle background, and Mt. Fuji capped with white snow is depicted in the background.

  • 富嶽三十六景 東海道程ヶ谷

    ¥1,375

    23.東海道程ヶ谷(とうかいどうほどがや) 程ヶ谷は、現在の横浜市保土ヶ谷区に位置します。 横浜市保土ヶ谷区にある程ヶ谷から眺める富士山の風景を描いています。旅の道中に富士山を眺めて楽しんでいる人々の様子を見ることができます。この作品は、フランス印象派の画家、クロード・モネの『ポプラ並木』に影響を与えたことでも有名です。 23.Tokaido Hodogaya It depicts the scenery of Mt. Fuji as seen from Hodogaya in Yokohama City. During your trip, you can see people enjoying the view of Mt. Fuji. This work is also famous for having influenced French Impressionist painter Claude Monet's `Line of Poplar Trees'.

SAKEMARK

  • SHOPPING GUIDE
  • BLOG
  • CATEGORY
    • Recommend
      • New arrival Tile
      • New arrival badge
      • JapanArt Badge
    • 日本画タイル
      • 東海道五十三次
      • 富嶽三十六景
      • 写楽・歌麿
      • 上村松園・橋口五葉
      • 小原古邨
      • 伊藤若冲
    • SAKEラベル缶バッジ
      • 北海道・青森
      • 岩手・秋田
      • 宮城・福島
      • 山形
      • 茨城
      • 栃木・群馬・埼玉
      • 千葉・東京・神奈川
      • 山梨
      • 長野
      • 新潟
      • 富山・石川・福井
      • 静岡・愛知・岐阜
      • 滋賀・三重
      • 奈良・和歌山
      • 京都・大阪
      • 兵庫
      • 香川
      • 徳島
      • 愛媛
      • 高知
      • 鳥取・島根・岡山
      • 広島
      • 山口・福岡・佐賀
      • 大分・熊本
      • 宮崎・鹿児島・沖縄
  • ALL ITEM
  • CONTACT
CATEGORY
  • Recommend
    • New arrival Tile
    • New arrival badge
    • JapanArt Badge
  • 日本画タイル
    • 東海道五十三次
    • 富嶽三十六景
    • 写楽・歌麿
    • 上村松園・橋口五葉
    • 小原古邨
    • 伊藤若冲
  • SAKEラベル缶バッジ
    • 北海道・青森
    • 岩手・秋田
    • 宮城・福島
    • 山形
    • 茨城
    • 栃木・群馬・埼玉
    • 千葉・東京・神奈川
    • 山梨
    • 長野
    • 新潟
    • 富山・石川・福井
    • 静岡・愛知・岐阜
    • 滋賀・三重
    • 奈良・和歌山
    • 京都・大阪
    • 兵庫
    • 香川
    • 徳島
    • 愛媛
    • 高知
    • 鳥取・島根・岡山
    • 広島
    • 山口・福岡・佐賀
    • 大分・熊本
    • 宮崎・鹿児島・沖縄
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© SAKEMARK

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 日本画タイル
  • 富嶽三十六景
  • Recommend
    • New arrival Tile
    • New arrival badge
    • JapanArt Badge
  • 日本画タイル
    • 東海道五十三次
    • 富嶽三十六景
    • 写楽・歌麿
    • 上村松園・橋口五葉
    • 小原古邨
    • 伊藤若冲
  • SAKEラベル缶バッジ
    • 北海道・青森
    • 岩手・秋田
    • 宮城・福島
    • 山形
    • 茨城
    • 栃木・群馬・埼玉
    • 千葉・東京・神奈川
    • 山梨
    • 長野
    • 新潟
    • 富山・石川・福井
    • 静岡・愛知・岐阜
    • 滋賀・三重
    • 奈良・和歌山
    • 京都・大阪
    • 兵庫
    • 香川
    • 徳島
    • 愛媛
    • 高知
    • 鳥取・島根・岡山
    • 広島
    • 山口・福岡・佐賀
    • 大分・熊本
    • 宮崎・鹿児島・沖縄